シンポジウム/学会発表/ワークショップ

GIP Ostasien Arbeitstreffen (2024-06-15)
GIP Ostasien Arbeitstreffen (2024-06-15)

・2025年2月 麗澤大学ドイツ語・ヨーロッパ文化専攻主催ワークショップ(1日目:オンライン/2日目:対面)

「新しい授業スタイルの可能性を探る −オリジナル教材作成とタスク/プロジェクトの導入方法を学ぶ−」

・2024年6月 GIP-Ostasien ワーキングミーティング開催

・2024年2月 ドイツ語教育部会主催ワークショップ

「新しい授業スタイルの可能性を探る −オリジナル教材作成とタスク/プロジェクトの導入方法を学ぶ−」

・2020年10月 マールブルク大学・カッセル大学・麗澤大学(ドイツ語・ドイツ文化専攻)主催 国際シンポジウム

「ドイツ語教育とインターアクション」(詳しくはこちら)

・2016年11月 麗澤大学 学内シンポジウム

「タスクベース型の外国語学習」(詳しくはこちら)

・2016年9月 パヤオ大学・麗澤大学 国際交流基金共催ワークショップ

「外国語教育の新たなるコースデザインとTBLT」

・2015年9月 パヤオ大学・麗澤大学 国際交流基金共催ワークショップ

「タスク中心で外国語を学ぶ-TBLTの理論と実践-」(詳しくはこちら) 

 

各教員の研究業績は、以下からご覧ください。

草本晶:大学HP / Researchmap

ホルガー・シュッテレ:大学HP

エルヴィラ・バッハマイヤー:大学HP

濱野英巳:大学HP / Researchmap

武井佑介:大学HP / Researchmap